市山神友会

四方拝
四方拝
磐 戸
磐 戸
弓八幡
弓八幡

概要

社中名 市山神友会
所在地 江津市桜江町市山
代表者名 竹内 修二
代表者住所 江津市桜江町市山
発足時期 1969年頃詳細不明 団員数 25
URL http://kagura.justhpbs.jp/

沿革

活動内容
1976年 市山大元神楽
1982年 市山大元神楽
1988年 市山大元神楽
1990年 宮崎県高千穂町 ひむかの祭典「磐戸」公演
1994年 市山大元神楽
1998年 東京国立劇場 日本の太鼓「太鼓口」公演
1988年 徳島県脇町西照神社春大祭神楽奉納
2000年 市山神楽歌口上書改訂版発行
2000年  第三回しまね地域伝統芸能まつり(開催地市山)にて市山大元神楽斎行
2001年  東京都町田市和光大学 大元神楽公演
2001年  桜江町川越諏訪神社遷宮祭神楽奉納
2002年  NHKひるどき日本列島大元神楽紹介「御座」「綱貫」披露
2006年  市山大元神楽
2009年  島根県民会館地域伝統芸能まつり「しまね座」大元神楽公演

代表者あいさつ

 市山神友会は、国の重要無形民俗文化財「大元神楽」伝承の中心地として、その流れを汲む昔ながらの正調六調子神楽保存に取り組んでいます。この二十年間余り、「神楽を昔の形に戻そう」を合言葉に廃れていた演目の復元活動に取り組み、伝承演目のすべてを舞殿にのせることに成功しました。

 また、神楽歌口上の伝承も重要視し市山神楽歌口上書を発行し、研究事業にも取り組んでいます。昔ながらの得意演目は太鼓口や磐戸、【羯】鼓刹面などですが、今では儀式舞を中心とした伝承活動に取り組み、そのすべての活動を大元神楽につなげて取り組んでいます。

 今後も宮神楽を中心とした、「不変の六調子神楽」を目指し、活動を展開していきます。

得意演目

太鼓口、磐戸、羯鼓殺面、鐘馗

保持演目

四方拝、潮祓い(神降し)、太鼓口、弓八幡、剣舞、神武、羯鼓刹面、御座、天蓋、手草、山の大王、蛭子、貴船、鐘馗、四剣、五龍王、黒塚、八咫、塵輪

いちおし写真

2012年

11月

20日

平成24年大元神楽 市山大元神楽

伝統の昔ながらに、守り継いでる、四年ごとに実施される大元神楽(大元舞)が、平成二四年十一月十七日~十八日と市山飯尾山八幡宮で実施されました。

今回は六年に一度となる、市山神友会にておこなわれました。早くも開始1時間前で、席は満席状態であり、外のモニターを介して立見でも多くの方がご覧になられ、盛大におこなわれました。

 大元舞 動画 【市山神友会】2012.11.17-18

  1. 四方拝(しほうはい)
  2. 御座(ござ)
  3. 綱貫(つなぬき)

 大元舞 ギャラリー 【市山神友会】2012.11.17-18